日々のあれこれ

市場かご

先日映画を観に行ったとき 映画館の近くの古道具屋さんを覗いてみたら 大きな市場かごがあったので かご買いグセが発動してうっかり買ってしまいました。 かごならいっぱいあるのに。(笑) お店の人によるとラーメン屋さんが出前に使ってたそうなのですが …

バグダッド・カフェ

今年の映画初めは塩尻東座。 懐かしい「バグダット・カフェ」を観ました。 色のきれいな映画だったな〜と思い出しながら観に行ったのですが 4Kレストアされた画面は、記憶よりもさらにきれいな色で どの瞬間の画面も本当に美しい配色でした。 ストーリーは…

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます 我が家はふたりとも大阪出身なので お正月のお雑煮は白味噌仕立てです。 お餅と大根人参小芋三葉。 今朝はぼ〜っと作っていたらお豆腐を入れ忘れました。 道理で作ってるときなんか足りないな〜と思った。(^_^;) 今年は暮れ…

にそくのバッチャン焼

友人ふたりが新しく始めた雑貨販売ユニット「にそく」が 夏にベトナムで仕入れてきた小さなバッチャン焼の蓋つきの器が とてもかわいかったので、何に使うか迷った末に購入。 中に羊毛フェルトを入れてピンクッションにしました。 機織りのとき、とじ針とか…

白菜

昨日、Mさんからいただいた大きな白菜。 もう、今年は畑じまいなのかな? 「これが最後の白菜」って持ってきてくださった。 「はい!」って渡されたのを受け取ったら 両手に抱えてもずっしり重い。 まずは鍋物と、それからお漬物だな。 ありがたい、ありがた…

風のマルシェ2日目

本日もたくさんのお客さまにご来場いただき ありがとうございました。 今日のお昼ごはんはサンドイッチ(写真わすれたっ!) ピクニック!さんのサンドイッチは今回3種類なので 昨日夕食用に2種類、今日のお昼に残りの1種類で これで3種類コンプリートです。…

風のマルシェ1日目 今日食べたもの

風のマルシェ1日目。 朝10時の開始と同時にたくさんのお客さまにおいでいただき にぎやかなスタートとなりました。 ありがとうございました。 午前中ちょっとバタバタする時間もありましたが それでもごはんはしっかり食べる!マルシェには美味しいものたく…

舟越桂 森へ行く日

ずっと素敵だなぁと思っていた舟越桂さんの作品を観に 先週、箱根彫刻の森美術館に行きました。 静かに凛とした空気を湛えた木彫の作品は思っていたとおり素敵でしたが その彫刻作品の制作準備のために描かれたドローイングが とても力強くて魅力的でした。 …

アプトの道

最近かなり涼しくなって、そろそろ犬連れで出かけられそうなので 昨日は「アプトの道」の廃線歩きに行きました。 全部歩くと1日コースだけど今回は帰りに寄り道したかったので一部だけ。 コース途中の碓氷第三橋梁 通称めがね橋っていう 上の写真の大きな煉…

憐れみの3章

ずいぶん長いあいだブログをサボってしまいましたが 元気に生きてます。 公開を楽しみに待っていた ヨルゴス・ランティモス監督の「憐れみの3章」 先日観に行きました。 おもしろかった!なんかね、へんなとこエグってくるんですよ。映画を観ているときはそ…

TREKVOGEL で Cotopaxi をゲット!

昨日のこと。IGELKOTTで作品をお取り扱いさせていただいたり風のマルシェでご一緒したり 思えば長いお付き合いのminenoteさんが 今年3月ご夫婦で始められたアウトドアショップ TREKVOGEL に やっとやっとうかがうことができました。 そしたら、お店に入った…

トルコ信玄餅

友人からもらったトルコ土産のお菓子。 開けてみたら信玄餅にそっくりでした。 食べてみたら、やっぱり信玄餅にかなり似てる。 羽二重餅にも似てる。どこにでも同じような食べ物があるんだな〜。 みんな美味しいものを食べたくていっしょうけんめい考えるん…

梅干し

一昨日漬けた梅干しの梅酢があがってきました。 ここまであがればあとは赤紫蘇が出回るまで ガレージの棚の上で静かに待っていてもらえます。 梅干し用の梅はしっかり熟して黄色くなったのを買いたいのだけど 近くのスーパーでは売り切れちゃったり熟しすぎ…

猫チーズ

オットが持ち帰ったボスケソのチーズが なんだか三毛猫みたいな模様でかわいいな〜と思って ボスケソのホームページを見たら 「三毛猫をイメージして作りました」って書いてあって やっぱり猫だ!ってうれしかった。ずっと前にAさんにいただいたボスケソのカ…

ケーキ!!

今週は高校の同級生たちが大阪からはるばるきてくれて ご飯食べたりご飯食べたり(笑)とても楽しかったのですが サプライズで IGELKOTTの15周年と閉店の記念のデコレーションケーキを オーダーしてくれていました。 チョコクリームたっぷりのケーキにアイシ…

足摺海底館

書きそびれていたけれど、じつは3月のはじめに高知に行きまして どこも全部おもしろかったんだけど いちばんテンションあがったのは足摺海底館っていうところでした。 外観は上の写真。 これ見ただけでもう、なんかかわいいでしょ? この建物の中に螺旋階段…

『悪は存在しない』

邦画ってあんまり観ないんですけど良い映画だとおススメされたし 自宅のある原村や隣の富士見町で撮影されたことへの興味もあって 観に行ってみました。 たしかに良かったんだと思うけど 身近すぎて入り込めないというか映画として観られないというか 個人的…

ゴールデンウィーク

ひさしぶりに八ヶ岳の写真。 連休真っ只中で、今日のIGELKOTT周辺は車も人もたくさん。 一昨日とか自宅のある原村周辺は霧が出て寒かったりして ちょっとどんよりした感じだったのに 今日はすっかり晴れて ちゃんとゴールデンウィークに合わせて 爽やかな高…

上越新緑

先日山菜採りに便乗して上越に行きました。 みんなが山菜を採っているあいだに ワタシは山菜はソコソコで切り上げて林道沿いをお散歩。 上から見下ろす森の新緑は白く芽吹くものや赤っぽいものや、木々の芽吹きもいろいろあって とってもカラフルで美しかっ…

哀れなるものたち

先週、終わってしまう前にと焦って観に行った「哀れなるものたち」 この監督の前作「女王陛下のお気に入り」がとっても好きだったので これもぜったいに観なきゃ!と思っていました。 いや〜おもしろかった。きれいだった。素敵だった。 もうね、オープニン…

さらに雪

昨日もさらに雪が降って 木々の枝の雨氷のうえにどんどんくっついて 今朝は枝がめちゃめちゃ重そうなことになってしまいました。 倒木で停電や通行止めもあって、あっちこっちたいへんだったようです。 どこにも出掛けないワタシはのんびりイヌ散歩ですが イ…

真っ白とキラキラ

今朝の自宅周辺。 一昨日の雨氷の上に昨日の雪がついて 木々はいつもの積雪よりももっと真っ白。 葉の落ちた広葉樹の真っ白な林も美しいけど 針葉樹の深い緑に積もった白い雪もなかなかゴージャスです。 昼ごろ富士見高原を通ったら陽がさしていて 雨氷が光…

昨日の雨氷

昨日、朝起きたら雨氷! 夜の雨が木々に着いて凍って 木の枝が氷でコーティングされたみたいになっていました。 きれいだけれど、あっちこっちで高いところの枝が折れて落ちてきて ちょっと危ない。 ついでに車にも雨氷とつらら。 ドアも凍りついてしまって…

お休みの日々

冬休みに何をしているかってどこかに出かけるわけでもなく ただ家にいます。 2月に入ってやったこと なかなか売ってない大きいほうのイヌの服を縫った。 ついでに残り布で小さいほうのも。 穴があいてたオットのソックスを繕った。 ずっと破れたままになって…

新年早々

新年早々北陸で地震。 新年のごあいさつもちょっとおめでとうとは言い難い気持ちになってしまいました。 暗いし寒いし、被災されている方たちはさぞ心細いことでしょうね。 被害が大きくならないことを祈ります。 年末の雨が山の上では雪だったらしく 原村か…

今年もありがとうございました。

今日で2023年はおしまい。 今年もIGELKOTTをご愛顧くださり ありがとうございました。 明日から始まる2024年も どうぞよろしくお願い申しあげます。 写真はヤドリギ。 白樺の木にたくさんのヤドリギ。 ヤドリギって「縁起がいい」ということになっているらし…

風のマルシェ終了 ありがとうございました。

昨日で風のマルシェvol.23無事終了しました。 連日たくさんのお客さまにご来場いただき ありがとうございました。 今回も風のマルシェらしい温かい雰囲気の楽しいイベントでした。 いつもは最終日夕方の撤収作業のあとIGELKOTTに直行して荷物を下ろすのです…

風のマルシェ2日目

風のマルシェ2日目。 今日もたくさんのお客さまにご来場いただき ありがとうございました。 IGELKOTTのブースにもたくさんのお客さまが来てくださって にぎやかな1日でした。 そんななかでもお昼ごはんはしっかり食べる! 今日のお昼は八ヶ岳おひさまやさん…

風のマルシェ1日目

風のマルシェ1日目。午前10時のオープンから途切れなくたくさんのお客さまにおいでいただき とてもにぎやかな1日でした。 ありがとうございました。 今回の風のマルシェはフード部門がとても充実しています。 ワタシはお昼ごはんには迷った末にえんむすびさ…

ココカラ展2023

ココカラ展本日初日でした。 朝イチから途切れ無くたくさんのお客さまにおいでいただき ありがとうございました。 今回の展示、IGELKOTTのコーナーはこんな↑↑↑感じです。 今回の会場は古いビルの3階で 階段を登って来ていただかないといけないので みなさん…