黒じゃないコ

f:id:igelkott:20211223214916j:plain

 

今日はとびのトリミングでした。

写真はトリマーさんの愛犬たち。

どちらもスコティッシュテリアです。

スコティッシュテリアって真っ黒ばかりかと思ってたら

こんなやさしい毛色のコもいるんだそうです。

ウィートンっていう毛色らしいです。

ウィートンのコに合わせて明るさを調整したら

黒いコがちょっと見づらくなってしまった。

ガラス越しなので余計に見づらいですね。m(_ _)m

 

お世話になっている美容院(人間用の)が次の日曜日で今年の営業は終了だそうで

ワタシは明日からIGELKOTT営業のため

今日が年内最後のカットしてもらえるチャンスだったのに

自分の散髪より犬の散髪を優先することになってしまいました。

今年もボサボサ頭のお正月です。

まぁいいよね。ずうっと家にいるんだし。^^;

 

 

 

静岡に行きました。

f:id:igelkott:20211221221327j:plain

 

静岡に行きました。

少し前に新しい道路が開通していてとても近くなったと聞いたので。

原村の家を出てから2時間足らずで清水港に着いてしまった。早っ!

途中の道の駅のドッグランで犬たちを遊ばせて

お昼ごはんにお寿司を食べて、お土産に干物を買って

小学校のときに社会科で習った登呂遺跡を見学して

登呂遺跡の公園で犬たちの散歩をして

それでも楽々明るいうちに帰宅できました。

これならわりと気楽にときどき海のものを食べに行けるかも。

美味しいお寿司屋さん情報を仕入れておかなくちゃ♪

 

チョコ募金2021

f:id:igelkott:20211217222824j:plain

 

今年もパステルカラーのかわいい缶に入ってチョコ募金のチョコが届きました。

チョコ募金はイラクやシリア、福島の子どもたちへの医療支援のために

JIM-NETが毎年行っている募金キャンペーンで

キャンペーン期間中に募金すると写真のかわいい缶に入ったチョコがもらえます。

缶のかわいいイラストは難民や病気の子供たちが描いています。

ひとつひとつにリーフレットも付いているので

これをまわりの人にプレゼントして、さらに支援の輪を広げよう!というものです。

もっと詳しく知りたいかたはコチラをごらんください。

ワタシは毎年このチョコを周りの人にプレゼントして

缶がカワイイと喜び合うのを楽しみにしています。

チョコも六花亭の美味しいチョコなので

明日ワタシと会ったかたは、どうぞもらってやってくださいね。

 

オリジナルクリスマスティー

f:id:igelkott:20211216222832j:plain

 

今日はカメリアニコティーさんにて

オリジナルクリスマスティーを作るワークショップに参加しました。

まず、どんなお茶にしたいかイメージを考えて

それに合わせて基本のお茶と加えるハーブやスパイスを選んで

オリジナルティーを作ります。

「イメージからお茶を作る」なんてちょっとむずかしそう、と思ったけど

講師のカメリアニコティーの真樹さんがアドバイスしてくれるので

楽しくできちゃいました。

「寒い夜にミルクティで軽いチャイみたいに飲めるスパイシーでこっくりした紅茶」

というのがワタシのイメージだったのですが

今日、夕食のあと淹れてみたら

オットが「軽めのチャイみたいやな」と言ったので

「よっしゃ〜!狙いどおりや!」とココロのなかでガッツポーズをしたのでした。

真樹さん、ありがとうございました。(*^^)v

 

f:id:igelkott:20211216224803j:plain

 

 

 

嶋田俊之さんの本

f:id:igelkott:20211214224234j:plain

 

嶋田俊之さんの編み物本は素敵だけれど

レベルが高すぎて編めないから買っちゃダメ、と思っていたのに

大好きなルース・コフタのとっても素敵なのが載っているのを見つけてしまって

ついに買ってしまいました。

買ってみたら、内容がすごかった。

作品そのものは言うまでもなく素晴らしいんだけど

解説とか編みかたの説明とかがもう、ほんとうにすごい。

作品ひとつひとつのデザイン意図を論理的に書いてあって

イレギュラーな編みかたをするところは

なぜそうしたほうが良いのかがきちんと説明されていて

より美しく仕上げるために、「場合によってはこうしたほうがよいでしょう」

みたいなアドバイスもあったりして

なんだかもう、今まで私が知っていた編み物本とはまったく違うものでした。

でも、いくら本が素晴らしいからって、ワタシが編めるかというと

これはやっぱり、たぶん編めない気がする・・・レベルが違う。(/_;)

けれどこの先長く、何度も何度も開いてみる大切な一冊になる予感もします。

 

買ったのはこの本。↓↓↓

2018年発行なので、ちょっと前の本です。

下の画像はAmazonアフェリエイトよりお借りしました。

画像クリックでAmazonのこの本のページにリンクしています。